2025/08/07(木) 就労に困難を抱える方々の支援とその難しさ~支援事例と”支援者支援“を考える~

講義の詳細
長引く不景気の影響や、家族や地域の在り方の変化から生まれた孤独・孤立の問題、また過酷な労働環境を背景としたメンタルヘルスの問題等々、就労支援を取り巻く諸問題は日々複雑さを増しています。また、障害者手帳を取得できず、一般就労もできず、制度支援に繋がることもできずに苦しんでいる人も増加しています。こうした制度の狭間にある人の支援に正解はなく、どうにもできない苦しさによりバーンアウトする支援員も増えています。
今回は、就労が困難な方に対して現在どのような支援が行われているのか、またここ数年注目されている ”支援者支援” について皆様とともに考えたいと思います。
講 師

鈴木 由美 氏(すずき・ゆみ)
厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課
生活困窮者自立支援室 就労支援専門官
大卒後、一般企業にてマーケティング業務に従事した後、2005年より神奈川県横浜市にて、ひきこもりや若者の居場所運営に携わり、よこはま若者サポートステーションの立ち上げ、施設長として従事。2015年よりNPO法人ユニバーサル就労ネットワークちばにて千葉市等の生活困窮者自立支援制度の就労支援や自立相談支援機関等の立ち上げを行う。2021年より社会福祉法人生活クラブにてユニバーサル就労推進課課長を兼務し、直接支援の他、中間的就労の普及促進やプログラム評価の策定を全国の実践者や研究者とともに行う。その他、千葉県生活困窮者自立支援実務者ネットワーク就労支援部会部会長等。2023年厚生労働省に入職し現職。社会福祉士・精神保健福祉士。
日 時
2025年8月7日(木) 19:00~21:00
場 所
オンライン
参 加 費
本学会会員 :無料
一般(非会員) :無料
申込方法
下記のURLからお申し込みください。
就労に困難を抱える方々の支援とその難しさ~支援事例と”支援者支援“を考える~ | Peatix
その他
※臨床心理士・キャリアコンサルタントの更新ポイントは付与されません。