2025/03/11(火) 第3回キャリア・カウンセリング実践研究会

企画趣旨

日本キャリア・カウンセリング学会では,キャリアやカウンセリングに関する研究者,実践者等の学習と成長の機会を創造することを目指す姿のひとつに掲げ活動しています。「キャリア」又は「カウンセリング」に関する最新の知見を学び、議論することを通して、新たな知を吸収し、新たな知を創出する場としてキャリア・カウンセリング実践研究会を定期的に開催しています。

 第3回キャリア・カウンセリング実践研究会では、筑波大学大学院で研究をされている安里ゆかしさんをお招きし、近年注目を集める社会正義志向の実践の視点から、キャリアカウンセリングの事例を取り上げて議論を深めます。キャリア支援者がクライエントにとって何がよいのかを判断し、その判断に基づいてクライエントの自己決定に介入する行為は許されるのでしょうか。個人の生き方に関わるキャリアの選択に、他者は介入してよいのか。してよい/してはいけないならば、その理由は何か。安里さんの研究に通底するこの問いは、キャリア支援の現場における倫理を問題にするものであり、社会正義志向の実践において避けて通ることはできません。

日時

2025年3月11日(火)18:00-19:30

場所

オンライン(Zoomミーティング)

参加費

会員:無料、非会員:無料

報告者

安里ゆかし
(筑波大学大学院 教育学学位プログラム(博士後期課程)、日本学術振興会 特別研究員(DC2))

テーマ

クライエントの生き方に関わるキャリア選択に他者はどこまで介入できるのか?
― 社会正義志向の実践の視点から考える ―

コメンテーター

高橋 浩(ユースキャリア研究所)

司会

山本和美(山梨大学)

タイムテーブル(予定)

18:00-18:30 研究報告
18:30-18:40 コメンテーターとの質疑応答
18:40-19:10 グループ討議(カメラ、マイクを使用できる環境からご参加ください)
19:10-19:30 全体討議

申込方法

下記のURLからお申し込みください。
https://jacc-r250311.peatix.com/

問い合わせ

日本キャリア・カウンセリング学会研究委員会 
e-mail:research@jacc.or.jp